-
第4回ケアとまちづくり未来会議アーカイブ配信
¥7,000
2025年2月22日(土)に神戸で開催されたカンファレンス「第4回ケアとまちづくり未来会議」のアーカイブ配信です。 2025年4月30日(水)23:59まで何度でもご視聴いただけます。 ご購入後、事務局より3営業日以内に動画リンクをお送りします。 ケアまち実験室メンバーになると1500円でお得に視聴いただけます。今からのご入会でもアーカイブ視聴の割引が可能です。ケアまち実験室について詳しくはこちら▶ https://carekura.com/caremachi 本チケットご購入後に送付されるリンクをSNSなどに公開することはお控えください。 本チケットご購入後の返金は致しかねますので予めご了承ください。 以下、このイベントを実施した際の紹介を掲載いたします。 ---------------------------------------- わたしたちは、2019年より、ケアとまちづくりが溶け合い、新しい価値が生まれる場を目指し、医療、福祉、建築、ランドスケープ、デザインなどの多様な専門職で運営しています。100名規模のリアルイベントやオンラインイベント等を通じて、各々の専門性を持ち寄り、知恵を共有してきました。 ケアとまちづくり未来会議は、2019年から過去3回、合計300名以上が参加したカンファレンスです。 今回は、「潜る」をテーマに、神戸で実施します。全国のケアとまちづくりに関心のある多様な専門職や市民がトークセッションに参加し、都度対話することで、普段の活動のコアとなる部分へと思考を潜らせていきます。 ケアするまち長田で実際に生まれているものとは? まちに暮らす私たちが、気づいたらケアしケアされている状態になるようなコミュニティデザインとは? その場に集ったゲストの活動に一歩踏み込み、ケアとまちづくりのこれからを共に考え共創していきます。まちづくりに関心がある医療福祉専門職のみならず、ケアに関心があるデザイナーや行政、民間企業、市民の方も広くご参加いただき、出会い、水面下の部分まで深く学び取れる機会になることを願っています。 ◆対象:・ケアとまちづくりに関心のある方・活動中の方 ・ケアしケアされる地域コミュニティの実態に関心のある方 ・コミュニティデザインに関心のある方 ---------------------------------------- ◆セッション① ケアするまちに潜るー長田からなぜー 神戸市長田。ごちゃまぜな高齢者住宅から、子育てを共同で行いつつ、アーティストも集う。そんなまちです。ほどよい距離感で誰もが心地よく暮らしているように見られます。外国人、高齢者、こどもなど、ごちゃまぜのサービス付き高齢者住宅のはっぴーの家ろっけんに新たにクライミング施設WAGOMUを運営する首藤さん。ゲストハウスやバーなどを展開しながら、地域と共に子育てを行う小笠原舞さん。そして、それらを家族社会学の視点から研究している兵庫教育大学の永田夏来さん。3名をお呼びして、長田というまちで生まれる面白くウェルビーイングな取り組みがなぜ生まれるのか?個別の取り組みがどう相互に作用しているのか探っていきます。長田というケアするまちに潜ります。 ゲスト 首藤義敬さん(株式会社Happy代表取締役) 小笠原舞さん(合同会社こどもみらい探求社) 永田夏来さん(兵庫教育大学大学院学校教育研究科准教授) ファシリテーター 守本陽一(ケアと暮らしの編集社) ◆セッション② コミュニティデザインする。ケアしケアされるカタチを探る。 コミュニティにかかわる人たちが自分たちで課題解決力を高められるよう、場づくりや仕組みづくりをデザインするコミュニティデザイン。そんなデザインの視点は、ケアの場でも役立ちます。孤独な人が気づいたらケアしケアされる関係性に達するように背中を押すことも可能なはずです。一方で、デザインには人をある方向性に誘導するような暴力性も孕んでいます。今回、デザインの視点からケア領域に関わる田北雅裕さん、内田友紀さんをお呼びして、その実践のカタチを伺います。またケアしケアされ生きていくを書かれた社会福祉学者の竹端寛先生をお呼びして、ご自身の体験やケアしケアされる関係性はどう作られていくのか、福祉の視点から問いを投げかけていただきます。 ゲスト 竹端寛さん(兵庫県立大学) 田北雅裕さん(九州大学) 内田友紀さん(都市デザイナー) ファシリテーター 守本陽一(ケアと暮らしの編集社) ----------------------------------------
-
だいかい文庫一箱本棚オーナー(月額)
¥2,400
一箱本棚オーナーは、「本と暮らしのあるところ だいかい文庫」に自分だけの本棚を持つことができるオーナー制度です。パンフレット、作品など、本以外のものを置く場合はご相談ください。基本的には本を貸し出すスペースですが、お店番時には本や作品を販売することもできます。また個人だけではなく、法人・グループなどでのレンタルも可能です。 ▽以下の申し込みフォーム記入後に、購入ページや振込先が記載しておりますので、申し込みフォーム入力後にご購入、お支払いください。フォーム記入前にご購入いただくと、ご連絡が遅れる恐れがあります。 https://forms.gle/r81TWhKw9sHYinfZ7 以下の権利が付随します。 ・だいかい文庫に一箱本棚を設置できます(20冊程度) ・だいかい文庫でお店番ができます ・お店番時に本や創作物を販売できます(要相談) ・だいかい文庫のドリンクが100円引きになります ・置いてほしい新刊書籍を推薦できます ・図書館利用登録料300円が無料になります ・一箱本棚オーナーfacebookグループに参加できます ・イベント利用ができます(個別相談してください) 月2400円がBASEで毎月継続して引き落とされます。クレジットカードもしくはコンビニ払いになります。最後に支払った月の月末まで本棚を利用できます。 ※なお、当法人のケアの概念に反する本等の場合、本の陳列の停止、本棚レンタルの停止をお願いする場合があります。その場合でも返金対応は致しかねますので、ご理解の程お願い致します。詳細なルール等については以下のURLより説明書にアクセスしお読みいただき、さらに質問したい場合はinfo@carekura.comまでご連絡ください。 ▽だいかい文庫一箱本棚オーナーさん向け説明書 https://docs.google.com/document/d/1bHFx_MddqSBZL4bFOcwzHP7OpIBTxpJAo1oul0CCFl0/mobilebasic Q&A Q1 領収書は発行されますか? クレジットカード会社・キャリアより届く利用明細・コンビニや銀行より発行される受領書・後払い決済でのお支払い時の受領書と、購入時に届く「ご購入いただきありがとうございました」メールをあわせて、領収書の代わりとしてご利用ください。手書きの領収書が必要な場合には、個別にメッセージでご連絡ください。 Q2 オーナーをやめることはできますか? はい、可能です。やめたい月の20日までに、info@carekura.comまでご連絡ください。お支払いいただいた月の月末まで利用可能です。なお、一度お支払いいただいたお金については返金致しませんのでご注意ください。 Q3 本がなくなってしまうこともあるのでしょうか? 盗難等によりなくなる可能性がゼロではありません。非常に大切な本は置かないようにしてください。
-
U23割 だいかい文庫一箱本棚オーナー(月額)
¥1,600
※23歳以下の方のみ申し込みできます。一箱本棚が安く利用できる代わりに、「自分がだいかい文庫でなにかできることをやってみる」のが条件です。なにも思いつかなければ月1回お店番をしてください。その他の点は、通常のだいかい文庫一箱本棚オーナーと同じです。 一箱本棚オーナーは、「本と暮らしのあるところ だいかい文庫」に自分だけの本棚を持つことができるオーナー制度です。パンフレット、作品など、本以外のものを置く場合はご相談ください。基本的には本を貸し出すスペースですが、お店番時には本や作品を販売することもできます。また個人だけではなく、法人・グループなどでのレンタルも可能です。 ▽以下の申し込みフォーム記入後に、購入ページや振込先が記載しておりますので、申し込みフォーム入力後にご購入、お支払いください。フォーム記入前にご購入いただくと、ご連絡が遅れる恐れがあります。 https://forms.gle/r81TWhKw9sHYinfZ7 以下の権利が付随します。 ・だいかい文庫に一箱本棚を設置できます(20冊程度) ・だいかい文庫でお店番ができます ・お店番時に本や創作物を販売できます(要相談) ・だいかい文庫のドリンクが100円引きになります ・置いてほしい新刊書籍を推薦できます ・図書館利用登録料300円が無料になります ・一箱本棚オーナーfacebookグループに参加できます ・イベント利用ができます(個別相談してください) 月1600円がBASEで毎月継続して引き落とされます。クレジットカードもしくはコンビニ払いになります。最後に支払った月の月末まで本棚を利用できます。 ※なお、当法人のケアの概念に反する本等の場合、本の陳列の停止、本棚レンタルの停止をお願いする場合があります。その場合でも返金対応は致しかねますので、ご理解の程お願い致します。詳細なルール等については以下のURLより説明書にアクセスしお読みいただき、さらに質問したい場合はinfo@carekura.comまでご連絡ください。 ▽だいかい文庫一箱本棚オーナーさん向け説明書 https://docs.google.com/document/d/1bHFx_MddqSBZL4bFOcwzHP7OpIBTxpJAo1oul0CCFl0/mobilebasic Q&A Q1 領収書は発行されますか? クレジットカード会社・キャリアより届く利用明細・コンビニや銀行より発行される受領書・後払い決済でのお支払い時の受領書と、購入時に届く「ご購入いただきありがとうございました」メールをあわせて、領収書の代わりとしてご利用ください。手書きの領収書が必要な場合には、個別にメッセージでご連絡ください。 Q2 オーナーをやめることはできますか? はい、可能です。やめたい月の20日までに、info@carekura.comまでご連絡ください。お支払いいただいた月の月末まで利用可能です。なお、一度お支払いいただいたお金については返金致しませんのでご注意ください。 Q3 本がなくなってしまうこともあるのでしょうか? 盗難等によりなくなる可能性がゼロではありません。非常に大切な本は置かないようにしてください。
-
隅っこだいかい文庫一箱本棚オーナー(月額)
¥1,800
※この棚は隅っこで利用範囲が狭い棚になります。ご理解の上、お申し込みください。数棚しかなく、利用者が埋まった場合、購入いただいても利用できない場合がありますので、ご確認の上、お申し込みください。 一箱本棚オーナーは、「本と暮らしのあるところ だいかい文庫」に自分だけの本棚を持つことができるオーナー制度です。パンフレット、作品など、本以外のものを置く場合はご相談ください。基本的には本を貸し出すスペースですが、お店番時には本や作品を販売することもできます。また個人だけではなく、法人・グループなどでのレンタルも可能です。 ▽以下の申し込みフォーム記入後に、購入ページや振込先が記載しておりますので、申し込みフォーム入力後にご購入、お支払いください。フォーム記入前にご購入いただくと、ご連絡が遅れる恐れがあります。 https://forms.gle/r81TWhKw9sHYinfZ7 以下の権利が付随します。 ・だいかい文庫に一箱本棚を設置できます(20冊程度) ・だいかい文庫でお店番ができます ・お店番時に本や創作物を販売できます(要相談) ・だいかい文庫のドリンクが100円引きになります ・置いてほしい新刊書籍を推薦できます ・図書館利用登録料300円が無料になります ・一箱本棚オーナーfacebookグループに参加できます ・イベント利用ができます(個別相談してください) 月額がBASEで毎月継続して引き落とされます。クレジットカードもしくはコンビニ払いになります。最後に支払った月の月末まで本棚を利用できます。 ※なお、当法人のケアの概念に反する本等の場合、本の陳列の停止、本棚レンタルの停止をお願いする場合があります。その場合でも返金対応は致しかねますので、ご理解の程お願い致します。詳細なルール等については以下のURLより説明書にアクセスしお読みいただき、さらに質問したい場合はinfo@carekura.comまでご連絡ください。 ▽だいかい文庫一箱本棚オーナーさん向け説明書 https://docs.google.com/document/d/1bHFx_MddqSBZL4bFOcwzHP7OpIBTxpJAo1oul0CCFl0/mobilebasic Q&A Q1 領収書は発行されますか? クレジットカード会社・キャリアより届く利用明細・コンビニや銀行より発行される受領書・後払い決済でのお支払い時の受領書と、購入時に届く「ご購入いただきありがとうございました」メールをあわせて、領収書の代わりとしてご利用ください。手書きの領収書が必要な場合には、個別にメッセージでご連絡ください。 Q2 オーナーをやめることはできますか? はい、可能です。やめたい月の20日までに、info@carekura.comまでご連絡ください。お支払いいただいた月の月末まで利用可能です。なお、一度お支払いいただいたお金については返金致しませんのでご注意ください。 Q3 本がなくなってしまうこともあるのでしょうか? 盗難等によりなくなる可能性がゼロではありません。非常に大切な本は置かないようにしてください。
-
オリジナルトートバック(送料込)
¥3,220
だいかい文庫のロゴがプリントされたオリジナルトートバックです。大きさは、W420mm×H380mm×D130mmです。横に広いワイドなサイズ感で、たっぷりと荷物が入ります。厚手の生地のため、本をたくさん入れても問題ありません。 ※郵送はレターパックで送付します。 ※料金には送料を含みます。
-
オリジナルステッカー/しおり(送料込)
¥1,200
だいかい文庫のオリジナルステッカー2枚としおり2枚、YATAI CAFEオリジナルステッカー2枚が入っています。しおりには借りた本や読んだ本を書き、記録しておくこともできます。 ※送料を含みます。 ※封筒に入れ、普通郵便で送付します。
-
オリジナルブレンド100g(送料込)
¥1,270
だいかい文庫で提供しているYATAI CAFEオリジナルブレンドコーヒー100gになります。賞味期限はおそよ1ヶ月程度です。基本的には豆での提供になります。コーヒー豆を挽く必要がある方は購入時にコメントください。 ※送料を含みます。 ※レターパックライトで送付します。
-
オリジナルブレンド100g 3袋(送料込)
¥3,220
だいかい文庫で提供しているYATAI CAFEオリジナルブレンドコーヒー100g 3袋(計300g)になります。賞味期限およそ1ヶ月程度です。基本的には豆での提供になります。コーヒー豆を挽く必要がある方は購入時にコメントください。 ※送料を含みます。 ※レターパックで送付します。
-
リブライズ書籍シール(オーナー限定)
¥100
※この商品はだいかい文庫一箱本棚オーナーの方のみ購入可能な商品です。間違って購入された場合、返金は承りかねますので、ご注意ください。 リブライズ書籍シールの取り扱いを始めました。書籍シールをバーコードのない本や冊子に貼って登録することで貸出可能になります。今までバーコードのない本を本棚に置いていただく場合は『店内閲覧』しか選択肢がなかったのが、この書籍シールで貸出可能となります。 ・書籍シールは1枚100円になります。 ・貼りたい本の冊数分だけご購入ください。 ・購入の上、本棚名と貼りたい本をスタッフまでご連絡ください。 ・なお、店頭でも購入可能です。
-
ケアまち実験室(月額)
¥1,500
この商品はケアとまちづくり未来会議が運営する「ケアまち実験室」の会費です。まずはホームページにある参加申込フォーム( https://forms.gle/douHeT8ovexhqcD47 )を記入した上で、ご購入ください。 月1500円がBASEで毎月継続して引き落とされます。クレジットカードもしくはコンビニ払いになります。最後に支払った月の月末までケアまち実験室を利用できます。 Q&A Q1 領収書は発行されますか? クレジットカード会社・キャリアより届く利用明細・コンビニや銀行より発行される受領書・後払い決済でのお支払い時の受領書と、購入時に届く「ご購入いただきありがとうございました」メールをあわせて、領収書の代わりとしてご利用ください。手書きの領収書が必要な場合には、個別にメッセージでご連絡ください。 Q2 ケアまち実験室をやめることはできますか? はい、可能です。やめたい月の10日までに、info@carekura.comまでご連絡ください。お支払いいただいた月の月末まで利用可能です。なお、一度お支払いいただいたお金については返金致しませんのでご注意ください。
-
ケアまち実験室(月額・学生用)
¥1,000
※この商品は25歳以下かつ学生の方のみが購入可能です。 この商品はケアとまちづくり未来会議が運営する「ケアまち実験室」の会費です。申込は先にホームページにある参加申込フォーム(https://forms.gle/2DUvfYseTxDrwYyE7)を記入した上で、ご購入ください。 月1500円がBASEで毎月継続して引き落とされます。クレジットカードもしくはコンビニ払いになります。最後に支払った月の月末までケアまち実験室を利用できます。 Q&A Q1 領収書は発行されますか? クレジットカード会社・キャリアより届く利用明細・コンビニや銀行より発行される受領書・後払い決済でのお支払い時の受領書と、購入時に届く「ご購入いただきありがとうございました」メールをあわせて、領収書の代わりとしてご利用ください。手書きの領収書が必要な場合には、個別にメッセージでご連絡ください。 Q2 ケアまち実験室をやめることはできますか? はい、可能です。やめたい月の10日までに、info@carekura.comまでご連絡ください。お支払いいただいた月の月末まで利用可能です。なお、一度お支払いいただいたお金については返金致しませんのでご注意ください。
-
こあがりマンスリー会員(月額)
¥4,000
こあがりマンスリー会員は、図書館・本屋の2階のまちの書斎「だいかい文庫 こあがり」をいつでも利用できます。通常のドロップインはだいかい文庫開館時間のみですが、こあがりの場合、だいかい文庫が開館していない時間も含めて、7-23時までの利用できます。イベントなどの占有の時間もあるため、利用可能時間は、公式ホームページからカレンダーをご確認ください。 ・こあがりは静かにご利用ください。おしゃべるする際は1階にお越しください。 ・オンラインミーティングなど、おしゃべりを行う際には占有をしてください。 ⚫︎占有ルール 平日1000円/時間 土日祝1500円/時間 それぞれ非マンスリー会員+1000円/時間 プロジェクター使用1500円/回 冷暖房使用500円/時間 利用時間はだいかい文庫開館時のみに限ります。2階は全面利用の場合、1時間につき+500円です。 また、こあがり会員には以下の権利が不随します。 ・だいかい文庫のドリンクが100円引きになります ・置いてほしい新刊書籍を推薦できます ・図書館利用登録料300円が無料になります ・イベント利用ができます(個別相談してください) ▽以下の申し込みフォーム記入後に、購入ページや振込先が記載しておりますので、申し込みフォーム入力後にご購入、お支払いください。フォーム記入前にご購入いただくと、ご連絡が遅れる恐れがあります。 https://forms.gle/r81TWhKw9sHYinfZ7 月額料金がBASEで毎月継続して引き落とされます。クレジットカードもしくはコンビニ払いになります。最後に支払った月の月末まで本棚を利用できます。 ※詳細なルール等については以下のURLより説明書にアクセスしお読みいただき、さらに質問したい場合はinfo@carekura.comまでご連絡ください。 ▽だいかい文庫一箱本棚オーナー・こあがり会員に関する説明書 https://docs.google.com/document/d/1bHFx_MddqSBZL4bFOcwzHP7OpIBTxpJAo1oul0CCFl0/mobilebasic Q&A Q1 領収書は発行されますか? クレジットカード会社・キャリアより届く利用明細・コンビニや銀行より発行される受領書・後払い決済でのお支払い時の受領書と、購入時に届く「ご購入いただきありがとうございました」メールをあわせて、領収書の代わりとしてご利用ください。手書きの領収書が必要な場合には、個別にメッセージでご連絡ください。 Q2 オーナー・会員をやめることはできますか? はい、可能です。やめたい月の20日までに、info@carekura.comまでご連絡ください。お支払いいただいた月の月末まで利用可能です。なお、一度お支払いいただいたお金については返金致しませんのでご注意ください。
-
U23応援お手紙チケット(5枚分)
¥3,800
U23応援お手紙チケットをご購入いただくことで23歳未満の子ども・若者が金銭的負担なくだいかい文庫を利用することができたり、割引価格で本を購入したりすることができます。 だいかい文庫で実施している「本と映画テルル」の時間に来館した10代は、本を読んだり勉強したりするために、無料でだいかい文庫を利用することができます。また、ドリンク・フードも100円で注文することができます。しかしながら、通常開館日のだいかい文庫は長時間利用する場合はワンドリンクオーダー制となっており、10代にとっては金銭的負担が大きくなってしまいます。皆様にU23応援お手紙チケットをご購入いただくことで、テルルの時間以外に来館した10代も金銭的負担なくだいかい文庫を利用することができ、限られた日だけでなく、毎日訪れることができる場所になります。また、テルルの対象外となってしまう大学生や子どもたちも金銭的負担なくだいかい文庫を日常的に訪れることができるようになります。また、お手紙チケットはドリンクだけでなく、読みたい本を買いたいときや、勉強や読書のためにこあがりを使ってみたいときに、使ってもらうことができます。 さらに、10代限定入館日であるテルルの日には出会えない地域の大人との出会いが生まれるきっかけになるとも考えています。 U23応援お手紙チケットを購入していただくと、 5人の子ども・若者にドリンクをプレゼントすることができます。 (費用内訳:お手紙チケット5枚+運営費500円+BASE手数料300円) 皆様からのお手紙チケットには 『このチケットはU23応援お手紙チケットを購入してくださった方から送られました。23歳未満の方はこのチケットを使うとだいかい文庫の商品が600円引きになります。』 という定型文を印字します(画像参照)。 定型文ではないメッセージをご記入いただける方は以下のフォームよりメッセージをお知らせください。 メッセージ入力フォーム:https://forms.gle/Pd26y9UvW3j3dMi28 〈Q&A〉 Q 領収書は発行されますか? クレジットカード会社・キャリアより届く利用明細・コンビニや銀行より発行される受領書・後払い決済でのお支払い時の受領書と、購入時に届く「ご購入いただきありがとうございました」メールをあわせて、領収書の代わりとしてご利用ください。手書きの領収書が必要な場合には、個別にメッセージでご連絡ください。
-
U23応援お手紙チケット(5枚分)毎月応援コース
¥3,800
U23応援お手紙チケットをご購入いただくことで23歳未満の子ども・若者が金銭的負担なくだいかい文庫を利用することや、割引価格で本を購入したりすることを継続的に応援していただくコースです。 だいかい文庫で実施している「本と映画テルル」の時間に来館した10代は、本を読んだり勉強したりするために、無料でだいかい文庫を利用することができます。また、ドリンク・フードも100円で注文することができます。しかしながら、通常開館日のだいかい文庫は長時間利用する場合はワンドリンクオーダー制となっており、10代にとっては金銭的負担が大きくなってしまいます。皆様にU23応援お手紙チケットをご購入いただくことで、テルルの時間以外に来館した10代も金銭的負担なくだいかい文庫を利用することができ、限られた日だけでなく、毎日訪れることができる場所になります。また、テルルの対象外となってしまう大学生や子どもたちも金銭的負担なくだいかい文庫を日常的に訪れることができるようになります。また、お手紙チケットはドリンクだけでなく、読みたい本を買いたいときや、勉強や読書のためにこあがりを使ってみたいときに、使ってもらうことができます。 さらに、10代限定入館日であるテルルの日には出会えない地域の大人との出会いが生まれるきっかけになるとも考えています。 U23応援お手紙チケットを定期購入していただくと、、 ・毎月5人の子ども・若者にドリンクをプレゼントすることができます。 (費用内訳:お手紙チケット5枚+運営費500円+BASE手数料300円) ・メルマガで活動の様子を知ることができます ・お手紙チケットに子ども・若者に向けたメッセージを書くことができます 皆様からのお手紙チケットには 『このチケットはU23応援お手紙チケットを購入してくださった方から送られました。23歳未満の方はこのチケットを使うとだいかい文庫の商品が600円引きになります。』 という定型文を印字します(画像参照)。 定型文ではないメッセージをご記入いただける方は以下のフォームよりメッセージをお知らせください。 メッセージ入力フォーム:https://forms.gle/Pd26y9UvW3j3dMi28 〈Q&A〉 Q 領収書は発行されますか? クレジットカード会社・キャリアより届く利用明細・コンビニや銀行より発行される受領書・後払い決済でのお支払い時の受領書と、購入時に届く「ご購入いただきありがとうございました」メールをあわせて、領収書の代わりとしてご利用ください。手書きの領収書が必要な場合には、個別にメッセージでご連絡ください。 Q2 定期購入をやめることはできますか? はい、可能です。やめたい月の20日までに、info@carekura.comまでご連絡ください。お支払いいただいた月の月末まで利用可能です。なお、一度お支払いいただいたお金については返金致しませんのでご注意ください。